よく見られているページ
POPULAR PAGES
4コマまんが
ウミガメサポーター
チケット
教育活動・研修生受け入れ
よくあるご質問
コラム
アクセス
割引チケット
今昔
ものがたり
HISTORY
取り組み
ATTEMP
カレンダー
CALENDAR
展示生物図鑑
PICTURE BOOK
コラム
COLUMN
入館チケット
TICKET
フロア案内
FLOOR
ウミガメサポーター
SUPPORTER
よくあるご質問
FAQ
アクセス
ACCESS
営業時間
館内リニューアルのため
2023年6月1日(木)〜2025年夏頃(予定)の間
一時閉館となります。
火〜日 9時~17時
定休日月曜日
月曜が祝日の場合翌日が休館日
※季節により変動あり
※施設点検、気象状況などにより、臨時休業する場合あり
STEP TO RENEWAL
リニューアルまでの歩み
CARTOON
カレッタ4コマまんが
PICTURE BOOK
# 生物図鑑
アカウミガメ(亜成体、成体)
産卵のために日本に最も多く訪れる種類で、大浜海岸に上陸するのもアカウミガメです。赤茶色の体色に、大きな頭が特徴で、成体になると全長1m以上になります。
肉食性で貝やエビが好物です。海流を利用いて広く回遊することが知られており、成長のために、太平洋を横断します。
アオウミガメ(亜成体、成体)
産卵地は、小笠原諸島や南西諸島で、四国では産卵しません。一方、美波町近海では、産卵に向う途中に立ち寄ったり、全長50cmのほどの若いカメ達が、海藻を食べて成長するために住み着いています。草食性で、海草や海藻を好んで食べます。成長すると全長1.5mを超える大亀へと変貌します。
アカウミガメ(子ガメ)
当館では、毎年他の水族館で生まれた子ガメを頂き、展示公開しています。
黒潮に乗り外洋へと出て行ってしまうアカウミガメの子ガメは、本来は人間が見かけることのない存在です。飼育した個体は、人工繁殖用に成長させるか、約1年後に野生復帰を目指して黒潮にのせて放流しています。
アオウミガメ(子ガメ)
当館ではアオウミガメの子ガメも展示公開しています。これらは、屋久島で生まれる個体で、「屋久島ウミガメ館」の活動と連動する形で実施しています。生後1年後で、屋久島に帰ります。
タイマイ
日本では沖縄県、八重山諸島のみ産卵する熱帯性のウミガメです。主に珊瑚礁にて生息しており、カイメンという動物を好んで食べます。
美しいその甲羅は、伝統工芸ベッコウ細工の原料として乱獲された歴史があります。
生まれた子ガメの一部が、黒潮に乗って流れてくるようで、徳島でも希に冬の寒さで動けなくなって発見されることがあり、一時的に保護する場合があります。
クロウミガメ
アオウミガメとよく似ていますが、若干小型で、全身が真っ黒、甲羅はハート型をしています。
分類学的には、アオウミガメの亜種になっていますが、この見た目の違いから、研究者の中では別種として扱うべきという意見もあります。
本来は、太平洋の向こう側、メキシコ西海岸沿岸で生息していますが、泳いでくるのか?近年日本でも希に発見されることがあります。
ウミガメ以外のカメ達
当館では、ウミガメの進化や生態のより深い理解のために、リクガメや淡水ガメなど、約15種類を飼育展示しています。